※2019年10月21日更新
キャットフードも種類が増えて、どのキャットフードを与えたらいいんだろうと悩みますよね。
なにか病気がある猫なら、やはりその病気用に研究開発された処方食が一番なのですが、健康な猫の場合はわたしも悩みます。
そのため、今は勉強も兼ねていろいろなキャットフードに挑戦中です。
最近よく見かけるグレインフリーのキャットフードについて、いくつかのメーカーのものを試してみたので、グレインフリーキャットフードの比較と目的別にどれがおすすめなのかを簡単にまとめてみました。
それぞれのキャットフードについての感想も別の記事に書いてますので、一緒に参考にしていただければ幸いです。
こちらも参考にしてくださいね▼
【獣医が伝える】キャットフード、どれが一番いいのかは猫のみぞ知る
\猫関連記事を読みたいあなたへ/
✔キャットフード記事もあります
- 今までに試したグレインフリーのキャットフードの感想
- 今まで試したグレインフリーのキャットフードの比較
- グレインフリーのキャットフードを試すときの注意点
- グレインフリーのキャットフード、おすすめはどれ?
- グレインキャットフード5選比較まとめ
今までに試したグレインフリーのキャットフードの感想
今までにわたしが試してみたグレインフリーのキャットフードの感想を紹介します。
それぞれのキャットフードについて別の記事を書いてますので、気になるものがあれば関連記事を読んでみてくださいね。
ピュリナワンのグレインフリーの感想
ピュリナワンはわたしが最初に試したキャットフード通販です。
コーヒーで有名な大手メーカーのネスレが扱っているブランドですね。
いろんなお店にも置いてある商品なので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。
価格は安いのに、品質はしっかりしているコスパの良いフードで、おすすめしている獣医さんも多いですね。
年齢別や目的別にさまざまな種類のキャットフードがあるのが特徴。
わたしが最初に買ったのは、ピュリナワンの中でも人気があるキャットフード、『避妊・去勢した猫の体重ケア』です。
不妊手術後は体重が増えやすくなるので、やはりこれを選びたくなりますね。
そんなピュリナワンから新登場したのが、『ピュリナワン グレインフリー』です。
味もチキン味と白身魚味の2種類があり、猫の好みに合わせて選べるのが嬉しいポイント。
わが家の猫の食いつきは、体重ケアに比べるとグレインフリーの方が良いです。
ピュリナワン グレインフリーの感想については、この記事を参考にしてくださいね。▼
モグニャンキャットフードの感想
次に試してみたグレインフリーのキャットフードは『モグニャンキャットフード』です。
ネットの広告などを見て、なんとなく気になり始めて、せっかくなので試してみようと。
口コミなどを見ると、良いこと悪いこといろいろと書かれていますが、実際自分で試してみないとわからないこともありますもんね。
モグニャンをわが家の猫に与えてみると、確かに言われている通り食いつきが良かったです。ちょっと恐いくらいに。
ただ、猫の好みによって差があるみたいですね。
100円で少量試すこともできるので、食べるかどうか確認できるのも◎。
モグニャンキャットフードの感想については、この記事を参考にしてください。▼
\食いつきが良い猫が多い/
✔定期便なら割引もあり
シンプリーキャットフードの感想
モグニャンキャットフードと同じ会社が扱っている『シンプリーキャットフード』。
モグニャンとは主原料など違いがあります。
モグニャンと同じような食いつきを見せるのか気になり、試してみました。
シンプリーキャットフードの感想については、こちらの記事を参考にしてくださいね。▼
\お魚系のフードが好きな子に/
✔定期便なら割引もあり
グランツキャットフードの感想
グランツキャットフードはまだ発売して間もないグレインフリーのキャットフードです。
猫の食いつきを重視、研究して考えられたキャットフードとのこと。
割引価格で利用できる定期便もあり、また、1回のみの購入も可能です。
さらに、500gを550円でお試しできるサンプルもあるので、まずは食べるかどうかチェックしたい場合には嬉しいですね。
グランツキャットフードの感想については、こちらの記事を参考にしてください。▼
\猫の食いつき重視!/
✔定期便なら割引あり
✔550円のお試しサンプルもあり
レガリエキャットフードの感想
レガリエキャットフードもグランツキャットフードと同様、まだ発売して日の浅い商品。
その特徴は、国産のキャットフードであること、獣医師が監修していること、ノンオイルコーティングであることです。
食いつきを良くするために香りを付けた油をふきかけるオイルコーティングを行っていない点は、とくに他のキャットフードとの大きな違いとなります。
そして、食いつきを良くする手段として、鯛パウダーというトッピングを同封しているのがレガリエキャットフードのおもしろい点です。
レガリエキャットフードの感想については、こちらの記事を参考にしてください。▼
\鯛パウダーが猫にとって魅力的!/
✔550円のお試しサンプルあり
✔納得いくまで何回でも550円サンプルを注文できる!
今まで試したグレインフリーのキャットフードの比較
今までわたしが試してみたグレインフリーのキャットフードの簡単な比較を紹介します。
グレインフリーキャットフードの主原材料について
まずはメインの食材となる主原材料を紹介します。
グランツはチキンの方が含まれる割合が多いですが、サーモンの割合も劣らず高いです。
モグニャンとシンプリーは扱っている会社は同じですが、モグニャンは白身魚がメイン、シンプリーはサーモンがメインと、主原材料にも違いがみられますね。
ピュリナワンは白身魚味とチキン味の2種類があるので、それぞれ主原材料が異なります。
レガリエは鶏肉がメインですが、付属の鯛パウダーがあるので魚好きな猫ちゃんも喜ぶでしょう。
メインの食材がチキン系か魚系かでにおいや味、猫ちゃんの好みも違ってくるので、グレインフリーのキャットフードを試す際はメイン食材も1つの基準になりますね。
メイン食材以外の原材料については、それぞれのキャットフードの感想記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。
➤【キャットフード評価】ピュリナワンのグレインフリーを獣医が試してみた感想
➤【モグニャンキャットフード評価】獣医が試してみた感想~魚の香りに猫がとんでくる~
➤【シンプリーキャットフード評価】獣医が試してみた感想~サーモン系フードが好きな猫ちゃんにおすすめ~
➤【キャットフード評価】新発売のGRANDS(グランツ)キャットフードを獣医が試してみた感想
➤ 【レガリエキャットフード評価】獣医が試してみた感想~鯛パウダーが猫に魅力的?~
グレインフリーキャットフードの成分について
それぞれのキャットフードの成分はこちらです。
数値が表記されているもののみ記載しています。
※ピュリナワンのエネルギー:チキン味が413kcal、白身魚味が365kcalです。
たんぱく質はどれも30%と以上ですが、モグニャンとレガリエが低めですね。
カロリー(エネルギー量)は、ピュリナワンのチキン味が一番高く、ピュリナワンの白身魚味とモグニャンが低めです。
白身魚がメインだとカロリーは低めにおさえれるのでしょうか。
体重管理も考えるなら、ピュリナワン白身魚味やモグニャンがいいかもしれませんね。
グレインフリーキャットフードの価格について
それぞれのキャットフードの価格や割引情報を紹介します。
100gあたりの価格でいうと、やはり大手メーカーのピュリナワンが一番安いですね。
原材料にチキンミールなども使っているので、その分価格をおさえられています。
そして、この中ではレガリエが一番高いですね。
国産ですが食材等へのこだわりがあるので、その分価格が高めなのかもしれません。
共通して言えることは、どのキャットフードも公式サイトで販売している定期便の利用が一番お得です。
10%から20%ほどの割引価格で購入できます。
グランツキャットフードとレガリエキャットフードに関しては、2019年8月現在、公式サイトのみでの販売です。
グレインフリーキャットフードのパッケージについて
それぞれのキャットフードのパッケージ(袋)についてです。
キャットフードは袋を開けて時間が経つと風味が落ちることがあります。
風味が落ちると猫の食いつきが悪くなることも。
ピュリナワンとレガリエに関しては、小袋に分かれているので、1袋を使い切るのに時間がかからないのと、保存しやすいのが嬉しいですね。
モグニャンとグランツは袋にジッパーが付いているので、保存容器にキャットフードを入れ替えるのはめんどうと思う人には便利です。
シンプリーはジッパーが付いていないので、開けた際は保存容器で保管することをおすすめします。
グレインフリーのキャットフードを試すときの注意点
グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードは、穀物に対してアレルギーがある猫ちゃんには嬉しいフードです。
アレルギー検査や獣医師の診察を受け、穀物に対するアレルギーが疑わしい場合には試してみる価値はあると思います。
もちろん、穀物に対してのアレルギーがない猫ちゃんも食べることができます。
猫の食性、消化、栄養価などを考えて作られたフードが多く、穀物が入っているフードよりも食いつきが良いものが多いです。
ただ、鶏肉や魚など何かに動物性タンパク質に対してアレルギーを持っている場合は、原材料を見てフードを選ぶ必要があります。
そして、グレインフリーのキャットフードはタンパク質が豊富なキャットフード。
タンパク質をエネルギー源とする猫ちゃんには相性がいいです。
ただし、健康な猫に限った話です。
何か病気がある場合、とくに腎臓など内臓器に異常がある場合は高タンパクであることが負担をかける可能性もあります。
また、猫は高齢になると腎臓の病気が増えてきます。
そのため、7、8歳くらいを目安に高齢の猫の場合は、定期的に健康診断を受ける、診察を受けるなどしていった方が安心です。
治療中の病気がある、過去に何か病気があった場合は、獣医師に相談するということも必要かもしれませんね。
グレインフリーのキャットフード、おすすめはどれ?
では、グレインフリーのキャットフードのおすすめはどれか?
初めてグレインフリーのキャットフードを試す飼い主さん向けに目的別に考えてみました。
最初なのでまずはお手頃価格のキャットフードから
⇒ピュリナワングレインフリー
サンプルで食べるかどうかみたい
⇒グランツ、レガリエ
猫の食いつきがいいキャットフードを
⇒モグニャン、グランツ
人気のあるキャットフードを
⇒ピュリナワン、モグニャン
国産のキャットフードを探している
⇒レガリエ
最初にお手軽に試すならピュリナワンがいいかもしれません。
ペットショップやホームセンターなどでの取り扱いも多いですし、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで他の日用品とまとめて購入できます。
お得感でいうとグランツキャットフード。
なんと500gのサンプルを550円で試すことができます。
3種類の味のバリエーションもあるのも嬉しいポイントです。
レガリエも定期便の初回は160gサイズを550円で試すことができます。
その後、定期便を続けるのが難しい場合は継続を断ることも可能。
また、160gのお試しサイズは何度でも試せるのもポイントです。
猫の好みの味で決める場合は、
チキン系⇒ピュリナワンチキン味、グランツ、レガリエ
白身魚系⇒ピュリナワン白身魚味、モグニャン
サーモン系⇒シンプリー、グランツ
ですね。
猫の好みに合わせて選んであげた方が、買ったけど食べない・・・という失敗を防げるかもしれません。
猫によって合う合わないがありますので、いろいろ試してみてください。
グレインキャットフード5選比較まとめ
今までに試したことのある5種類のグレインフリーのキャットフードについてまとめてみました。
それぞれのキャットフードによって、主原材料、成分、価格等さまざまな違いがあります。
5種類のキャットフードに関して、それぞれのキャットフードの特徴や試してみた感想を個別の記事で紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。
ちなみに、わたしが現在メインで利用しているのは、ピュリナワンです。
やはりコスパが良い点が大きな理由ですね。
また、ウェットフードやデンタルケアおやつなどのドライフード以外の商品も定期便で一緒に注文できるのも魅力。
今後また与えてみたいなぁと思えるフードは、モグニャン やレガリエ
。
結構食いつきが良かったからです。
正直なところ、このキャットフードなら絶対長生きできるというものは存在しません。
猫を飼っている人は、一度はキャットフードどれがいいんだろう?と悩むことがあるのではないでしょうか。
わたしもわが家の猫にはどれが最適なんだろうかと悩んだり、過去には診察した飼い主さんから相談をされて悩んだり・・・。
人間側からすると、このキャットフードを食べて欲しいのに、猫は食べてくれない。
いろいろ悩みはありますよね。
今後もいろいろなキャットフードを試して、ブログに書いていく予定です。
随時こちらの記事も更新していきます。
キャットフードをどれにしようか悩んでいる飼い主さんの参考に少しでもなれば幸いです。
では、最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
最後に、今回紹介したキャットフードの公式サイトを載せておきます。
気になるキャットフードがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
わたしが現在メインで愛用しているキャットフード『ピュリナワン』のレビュー記事
➤【キャットフード評価】ネスレのピュリナワンキャットを獣医が試してみた感想
ペットキャリー選びにぜひ参考にして欲しい記事
➤【獣医師が教える】ねこのキャリーを選ぶポイントとおすすめ~わが家のキャリーも紹介するよ~
猫の爪切りに悩んでいる人へ
➤【獣医が教える】猫の爪切りの方法~自宅で爪切りができるように~
ペット保険について獣医としての経験を元に書いた記事
➤犬や猫のペット保険は入るべきか?獣医のわたしの考えをお伝えします
猫好きさんにぜひ読んで欲しい本のレビュー記事